複数のメンバーで仕事をスムーズに進める為の段取りを体系的に学び、主体的な仕事への取り組みを支える
研修の内容
一人で仕事をやりきれるようになり、より大きな仕事に取り組むようになると、チームで仕事をするスキルが必要になってきます。複数のメンバーで進める仕事は自分だけで進める仕事に比べて難しさが数倍になります。だからこそ仕事をスムーズに進める為の段取り、チームの段取り力が重要になってきます。段取り力とは、仕事を最適ルートで実行する力のこと。最適ルートで仕事を進めるには、「ゴール設定」、「優先順位づけ」、「時間管理」、「人やチームを調整」、「トラブルへの対応」などが重要になってきます。本研修ではこれらの手順を体系的に学び、仕事の実践を支援します。 複数のメンバーをまとめ、業務分担を行い、実行、進捗管理する手法を習得する事を目標としています。ポイント
- 1. 段取りの為のプロセスや手順を理解できるようになります
- スムーズな業務推進の為の段取りを立てる手順、ポイントを学びます。
- 2. チームで推進するような場合の段取り手法を理解できるようになります
- 一人仕事を段取りするのとチームの仕事を段取りするのは難しさが違います。チーム、すなわち複数人の担当者が存在するような場合の段取りについて、その手法と具体的な推進方法を学びます。
- 3. 全編、受講者参加型ワークショップ形式の研修です
- 全編ワークショップ式の研修です。講師のファシリテーションによって、受講メンバーの失敗経験や成功経験の共有を行います。身近な例や話による具体的なイメージ創出でコンテンツへの理解がより深まります。
研修プログラムの内容 1日コース
1.はじめに2.段取り力の大切さ
3.段取りの全体像
3.ゴール設定
4.計画
5.実行と調整
6.終結
7.複数人が関わる仕事の段取り
8.段取り力をさらに高める技術
9.終わりに
こんな方にお勧めです
- 複数の人、組織を横断する仕事をする方
- 上手に人を巻き込む方法を学びたい方
- 自己流でやってきたので心配
という方に、是非受けていただきたい内容です。
申込み
1社研修を承っております。費用やコースのカスタマイズなどはまずはお気軽にご相談ください。
また、お問い合わせいただきましたらこちらからご連絡させていただきます。その際のご希望連絡先(eメール、電話いずれか)をご明記くださいませ。
なお、研修サービスは日本国内どこでも実施可能です。詳細は打ち合わせにてご相談ください。
関連するキーワード
コンサルティング
,
スキル
,
タイムマネージメント
,
ノウハウ
,
プロジェクト
,
営業
,
段取り力
,
研修
トラックバック
この記事にトラックバックするためのURL
http://www.creative-class.net/mt/mt-tb.cgi/59この記事にいただいたトラックバック